グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2022年05月21日

笠間稲荷神社


 日本三大稲荷の一つでもある笠間稲荷神社へ行って来ました。 5/7
 大鳥居です


 楼門です。厳かで壮大な感じがします。


 参拝の前に身を清める手水舎、立派な建物です。


 境内にある藤棚です。樹齢400年にも及ぶ有名な藤です。 flower
 藤を見に大勢の人が訪れていました。  


Posted by kirakira at 17:15Comments(0)神社

2020年09月11日

大洗磯前神社


 大洗磯前神社鳥居です 8/29
 境内の階段の上からも海が見えます。


 随神門・立派です。両脇には狛犬が鎮座しています。


 随神門の先には拝殿があります。


  御本殿は、美しい茅葺き屋根です。ご祭神が鎮座されています。  


Posted by kirakira at 14:22Comments(0)神社

2020年01月23日

大前神社


 大前神社の鳥居です 初詣に行って来ました 1/3


 手水舎は広く、ここで手を清めます 
 大勢の人が訪れていました


 拝殿及びその奥にある本殿は国の重要文化財に指定されています
 立派な趣のある社殿です


 日本一のえびす様がいるのが大前神社の境内にある若宮社
 大前恵比寿神社です  


Posted by kirakira at 17:57Comments(0)神社

2019年12月20日

諏訪大社

 諏訪大社下社秋宮

下社秋宮境内入口に立つ大鳥居です 11/23
 

 神楽殿 立派なしめ縄、両側には日本一大きい青銅製の狛犬です


 幣拝殿 神楽殿と共に国の重要文化財に指定されています


 社務所では御朱印をいただけます


 諏訪大社下社春宮

 下社春宮境内入口の大鳥居です


 神楽殿 出雲大社と同じ形状のしめ縄がかかっています


 幣拝殿 中央の二重楼門づくりを幣拝殿、左右を方拝殿といいます
       ともに国の重要文化財です  


Posted by kirakira at 17:16Comments(0)神社

2019年03月30日

香取神宮


 香取神宮にも行ってみました。 2/28
 鳥居と朱塗りの総門です。


 楼門 重要文化財
 楼上の額は「東郷平八郎」の筆によるものです。


 拝殿 (国の登録有形文化財)
 黒の漆塗りで厳かな中にも重圧感が漂います。


 祈祷殿 (旧拝殿) 
 千葉県指定文化財に指定されています。


 二の鳥居 朱色が鮮やかで素敵です。  


Posted by kirakira at 16:49Comments(0)神社

2019年03月27日

鹿島神宮散策


 鹿島神宮へ行って来ました。 2/28
 なかなか更新できなくて、今頃になってしまいました (;一_一)
 大鳥居 御神木で再建されました。
 

 総朱漆造りの巨大な楼門です。重要文化財に指定されています。 


 拝殿 神話にもとづく神様をお祀りする、格式高い神社です。


 奥宮(おくのみや)と呼ばれる、かつての本殿です。
 厳かな社殿です。


 要石 地上に出ている部分は少しですが、地下奥深くまで伸びて、
 地震からこの地を守ってくれているのだそうです。


 御手洗池 水面は一面が見渡せるほど澄み渡っています。
 底が見えるほど透き通っていて神秘的です。  


Posted by kirakira at 15:55Comments(0)神社

2019年01月17日

笠間稲荷神社へ初詣

 今年もよろしくお願いいたします (^_-)-☆


 笠間稲荷神社へ初詣に行って来ました ヽ(^o^)丿 1/1
 日本三大稲荷の一つです。


  家族連れなど大勢の人が訪れて訪れていました mark02
 

 鳥居から楼門へ向かう参道も大勢の人で混雑してしていました。
 歴史の重みを感じる立派な神社です (^^)/
   


Posted by kirakira at 17:20Comments(0)神社

2018年12月30日

高麗神社


 高麗神社 埼玉県日高市に鎮座する神社へ行ってみました。 12/17


 御神門 扁額には「高句麗神社」と記されているようです。
 

 御社殿・御本殿
 御本殿は一間社流れ造りで、中世、安土、桃山時代の建立と言われています。
 埼玉県の指定文化財となっております。


 高麗神社高麗家住宅
 江戸時代の古民家。高麗神社の境内にあり、神職を務めた高魔家の住居


 高麗水天宮(高麗神社末社)
 境内の山頂には水天宮がお祀りされています。
 「安産」「病気平癒」の御神徳があると言われています。  


Posted by kirakira at 17:43Comments(0)神社

2018年05月03日

織姫神社&光明寺


 足利にあります織姫神社です。 4/22
 朱塗りの社殿が新緑の中に映えます。


 大きな鳥居です。石段を登って行きます。


 参道ではツツジも咲いていました flower


 光明寺です。臨済宗の禅寺として650年の歴史があります。
 

 ぼたん寺としても知られております。
 赤やピンクなど色々咲いていました ヽ(^o^)丿  


Posted by kirakira at 17:03Comments(0)神社

2018年04月25日

太平山神社


 随神門 太平山神社の神門です。 4/22
 ずいぶんと趣のある立派な門です。


 太平山神社本殿 主祭神である瓊瓊杵命(ににぎのみこと)・
 天照大神・豊受姫大神が祭られております。


 星宮神社 お寺のお堂のような造りをしています。
 これは江戸時代までの神仏習合の名残だそうです。


 連祥院六角堂 京都の六角堂を模して建てられたので、
 こうと呼ばれているそうです。


 1000段もの石段が続く、あじさいの名所でもありますあじさい坂です。
 6月中旬頃には、色とりどりのあじさいが咲き誇ります。 flower
 参拝者の目を楽しませてくれそうです ヽ(^o^)丿  


Posted by kirakira at 16:44Comments(0)神社

2017年11月06日

熊野皇太神社


 熊野皇太神社鳥居です。 10/24


 石段を登って来ると山門があり、その先にあるのは...


 お社の中央で長野県と群馬県に分かれた熊野皇太神社です。
 御祈祷・お守り・社務所も別になっておりました。


 今日の軽井沢の街並みです。木々も大分色づいていました (^◇^)
 
  


Posted by kirakira at 15:25Comments(0)神社

2017年05月08日

武田神社


 武田神社 参道の一の鳥居です。 4/23


 大正八年に建てられた武田信玄公を祭神としている神社です。
 多くの観光客で賑わっていました。
 また、この日は、お天気も良く、日も良かったらしく
 お宮参りの方々が何組も訪れていました。   


Posted by kirakira at 17:36Comments(0)神社

2017年03月14日

三峰神社散策


 関東屈伸のパワースポット「三峰神社」へ行ってみました。 2/26
 真っすぐに伸びる石段の上が拝殿となります。


 全国的にも珍しい、鳥居を三つ組み合わせた鳥居です。
 三峰神社の狛犬はすべてオオカミです。
 鳥居やお社ごとに色々な狛狼がいました。


 随身門・・・風光明媚な立派な門です。


 国常立尊を祀る国常立神社です。


 日本神話の英雄・日本武尊銅像もありました。  


Posted by kirakira at 17:06Comments(0)神社

2017年01月06日

桐生天満宮


 明けましておめでとうございます。 icon12

 学問の神様・菅原道真公が、まつられている桐生天満宮へ

 初詣に行って来ました。   

  大勢の人で賑わっていました。 mark01

 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 (*^。^*) 
  


Posted by kirakira at 17:24Comments(0)神社

2016年05月14日

箭弓稲荷神社


 箭弓稲荷神社に行ってみました。 5/1


 縁結びの木の前に「やっくん」と「きゅうちゃん」という
 可愛い狐がいました ヽ(^o^)丿


 藤も見ごろでした。素晴らしい藤棚です (*^▽^*)


 「ぼたん園」では、黄色のぼたんが多く目に留まりました。


 勿論ピンクや赤のぼたんも咲いています flower


 つつじも咲いていました。
 色々な花が楽しめる神社です (^^♪  


Posted by kirakira at 17:16Comments(0)神社

2016年01月14日

「妙義神社」参拝


 妙義神社へ初詣に行って来ました。 1/2
 大勢の参拝客で賑わっていました。


 数年ぶりに行ってみましたら、周りの木が切られ
 見通しがすっかり良くなっていました。
 もうビックリです。何年ご無沙汰したのかなあ~ (-_-;)

 遅ればせながら今年もどうぞよろしくお願い致します (^^)/  


Posted by kirakira at 16:57Comments(0)神社

2012年10月29日

熊野神社


 群馬県、長野県両県にまたがっている熊野神社です。 10/21
 左側が長野県、右側が群馬県です。神主も二人いる珍しい神社です face08


 群馬県側熊野神社拝殿です。


 長野県側熊野皇大神社拝殿です。


 長野県側にあるシナノ木のパワースポットです icon12
 樹齢850余年と伝えられています。
 

  


Posted by kirakira at 14:14Comments(0)神社

2012年09月12日

西福寺と開山堂(魚沼市)


 西福寺山門(白門)です。




 山門を入ると本堂が見えてきます。
 西福寺は、室町時代後期に開山芳室祖春大和尚によって開かれました。
 そして、開山堂は江戸幕末に建てられました。
 開山堂には素晴らしい彫刻、絵画が数々あります。
 特に、開山堂天井の大彫刻は迫力があり、色鮮やかな絵の具で塗られ
 当時の華やかさがうかがえます。
 見る人をも圧倒する素晴らしいものです。

        


Posted by kirakira at 16:17Comments(0)神社

2012年08月29日

天地人ゆかりの地を訪ねて(越後)~②


 雲洞庵の赤門です。 8/26
 日本一の庵寺、越後一の寺と云われております。


 赤門の参道には法華経が一字一石刻まれており、「雲洞庵の土踏んだか」
 といわれ、踏みしめてお参りするとご利益があると信仰されてきたようです。


 本堂です。近年寺院建築の傑作として県の文化財に指定されています。
 

 長生きの水がありました。
 それで、少しだけ飲んでみました。
 さて、いかに?






 直江兼続伝世館です。(銭渕公園)
 兼続の生家をイメージして建てられた資料館です。  


Posted by kirakira at 23:25Comments(0)神社

2012年08月28日

天地人ゆかりの地を訪ねて(越後)~①


 天地人ゆかりの地を訪ねてみました。 8/26
 浦佐毘沙門堂山門です。日光の陽明門にならったといわれる総ケヤキ造りです。


 本堂です。
 毎年3月3日に毘沙門堂内で行われる「裸押合祭り」は、
 日本三大奇祭りの一つとして有名です。


 不動明王です。


 普光寺です。  


Posted by kirakira at 15:39Comments(0)神社